閉校式

このところ、中学校の卒業式、小学校の卒業式、そして統廃合のためになくなる中学校の閉校式と連続して出席しているため、涙腺が緩む機会が多い。
25日には統廃合が行われる中野区において、初の対象校となる六中の閉校式が行われた。同時に統合対象となる十一中は現校地に新校が造られるわけであるから、端的に言えば校名が変わるだけに等しい。
43名の3年生が卒業した後に残った1年8名、2年20名を中心に来賓の方が多いような閉校式。
長女のピアノ演奏にあわせ全員で校歌を歌い、最後には校長のピアノ演奏、副校長の指揮で「仰げば尊し」を合唱した。
近年、卒業式でこの歌を歌うことはなかった。
小生が中学生の時に歌った記憶があるが、それでも当時は「労働者である教師を師として仰がせるのは平等性をかいている」みたいな論調が存在しており、すんなりと歌える雰囲気ではなかった。
最近では、歌の種類も多様になり、選択肢が広がったためか、全く聞くことはなかった。
地元に定着していた学校が無くなる寂しさ、無念さであろうか、来賓席からも鼻を啜り上げれう声が、多く聞かれたのだ。

中学校卒業式

 長女の通う区立中学校で(卒業証書授与式)卒業式が挙行された。
卒業生は2クラスで43人。在校生は2年約20人、1年約10人。
この中学校は来年度の統廃合に向けて、3月25日に閉校式を迎える。
よって、統廃合計画発表後の新入学生徒である1・2年生は極端に少ない。
小生がこの中学校の卒業式に参列するようになって5回目の卒業式だ。
 現在では来賓者の立場ではないので、勝手に保護者席の一番後ろに座って様子を窺っている。当然、来賓紹介などとは無関係だ。
 昨年までは舞台正面に日の丸と校旗が並んで掲げられていたが、今年度から着任した校長の下では、真ん中に日章旗、右に校旗、左に区旗といった具合に3つが掲げられている。
 また、昨年までは校長が演壇の前に出て卒業生と横向きに向かい合い、証書を手渡していた。この方式に対し小生は当初より違和感を覚え、改善を申し入れてきた。
が、今年度は日の丸を背にした校長が演壇越しに卒業生一人一人に手渡す、尋常な方式に戻されていた。
卒業生へのはなむけの言葉で校長はいい事を言っていた。
1.只飯を喰うな(世の汚職は接待を受けることから始まっている)
2.親に礼節を尽くせ(卒業させてくれたことに感謝せよ)
3.後ろを振り返るな(過去にこだわるな)

来年度からは近隣校と統合され1・2年生達は校地を変えた新校で学ぶことになるのだ。

ロシアは暑かった

暫く留守にしていました。
昨晩、ロシアから帰ってきました。
と言ってもウラジオストクからです。新潟からわずか1時間半でいけるヨーロッパ社会です。新潟までが2時間半余ですからなんと近いことか。
身の切れるような寒さを体験することになるのかと思い、たくさん着込んで行ったのですが、暑くてしかたありませんでした。
「寒い」と感じることは全くなく、持って行った毛糸の帽子、マフラー、手袋は殆どかばんから取り出されることはありませんでした。
地球全体が温暖化しているせいでしょうか。このままでは地球が壊れていきます。

calendar
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< March 2008 >>
selected entries
categories
archives
recent comment
recent trackback
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM